top of page

はじめまして ボッダー式マニュアル・リンパドレナージです ①

  • 執筆者の写真: mizunowa
    mizunowa
  • 2016年6月10日
  • 読了時間: 3分

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージ を知っていますか?

……「知らない」人がほとんど…ですよね、きっと

だから今日はボッダー式マニュアル・リンパドレナージについて少しお話しようかと…

リンパマッサージやリンパドレナージュと呼ばれるボディマッサージがありますが、

それとは一線を画します(全く別のものと区別してもらっていいと思います)

マッサージは、おもに筋肉に圧を載せて、押したりもんだり、さすったりたたくようにして

筋肉のなかを流れる血液の流れをよくして、

血流がとどこおって感じるコリやハリをやわらげます

筋肉のなかには

血管に添ったり離れたりしながら、リンパという液体が流れる管もあります

筋肉をもんだりすると、いっしょにリンパも刺激を受けるので、

流れがよくなります

そのため、リンパマッサージやリンパドレナージュと呼ばれている手技は、

強い「もみ」を連想させます

もんだり、たたいたり、さすったりするとき、

圧を載せて、腕をなめらかに動かすために、ほぐす部分にオイルを塗ったり、

セラピストの手にオイルやクリームをつけると、

すべりがよくなって、圧を均等に載せながら移動させることができるので、

やってもらっているほうは、とても気持ちがいいですよね❤︎

だからか、

オイルマッサージとリンパマッサージがなんとなく一緒くたなイメージ💦

でも、これってべつにまちがっていることではナイです

マッサージは筋肉をほぐして、血流もよくなるし、

リンパの流れもよくなる

今回、サロンを始めるお知らせをした友人から、

こんな返事をもらったのが、とてもわかりやすいので、

一部抜粋させてもらいますね

「オイルを使わないで素手なのですね。

私が体験したリンパドレナージュはどこもオイル等使っているので、

素手で行うとどんな感じなんだろう〜」

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージが、

いわゆるちまたで言われるリンパマッサージと異なる点は、

もらったメイルにあるとおり

ボッダー式は、

皮膚の真下0.3mm

そこを流れている浅層リンパ* だけを流します

     *リンパの解剖生理的な話は、細かいのでまた少しずつ

リンパを流すのが目的で、筋肉をほぐすのが目的ではないので、

皮膚にそっと触れて、皮膚を動かすだけで、

リンパにはじゅうぶんな刺激で、流れ出します

だから圧が強い手技は必要なく、

ふわっと肌に触れるだけの、やわらかいタッチ

手に何かつけたり、

ドレナージする部分にオイルを塗る必要もない

セラピストの素手で、部位の皮膚に触れ動かすので、じゅうぶん

軽いタッチをくり返す のがボッダー式の大きな特徴です

この「軽いタッチをくり返す」メリットが、

ほんとうにたくさんあって❤︎❤︎

……今日はこのくらいに

続きはまたこんど

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page