はじめまして ボッダー式マニュアル・リンパドレナージです ③
- mizunowa
- 2016年6月26日
- 読了時間: 2分

今日は、
昨日の「はじめましてボッダー式マニュアル・リンパドレナージです」の続き、
3回目です
ボッダー式の特徴は、なんといっても
「やわらかいタッチ」と「くり返すリズム」
今日は「くり返すリズム」について
ボッダー式のタッチは、「波のようにくり返す」とよく言われます
1回の動きは、ほんとうに小さすぎて、気にも止まらないんですが💦、
同じ動きを同じ場所で、くり返す これが1セット
この1セットを3回とか5回とか
改善したい内容によって、セット数を増やしてドレナージします
(通常は3セットが基本です)
……もぅこれが、しつこい(笑)😅
1回の動きのテンポを崩さずにくり返すのが最重要ポイント
早くしたり遅くしたり、変えない
くり返すと次第に一定のテンポになり、一定のリズムが生まれます
テンポのなかに、
触れている箇所の触れ具合が10から0になる流れがあります
そんな微妙な(ほんとうに微妙なのです)圧のグラデーションが、
受け手にとっては、《寄せては返す》感触に変わっていく
回数をくり返すことが《波》にも例えられるし、
1回の動きのなかでくり広げられる圧のグラデーションが、
近くに寄ってはまた遠ざかる《波》の感触を思い出させます
ただ「一定」といっても人間がやること、
機械のように規則正しくは、とうていできません
厳密にいったら、1回1回は同じではありません
この些細なブレ感を孕んだ一定のリズムが、
人を深い深い安息へと連れていってくれるのです
波を見ていて飽きないように
あるいは炎のゆらめきを眺めていて、知らず知らずぼんやりするように、
人は、自然が織りなす「くり返す動き」を心地よいととらえます
この心地よさは、身体によい影響を与えます
泣き止まない、あるいは興奮しすぎて奇声を発しちゃってるような
幼い子が、お母さんにくり返し背中をさすられて、落ち着いていくでしょう?
あの安心感、
ボッダー式マニュアル・リンパドレナージには、
人の手による くり返すリズムで、受け手が安心し、深くリラックスしてしまう
このリラクゼーションが、身体によいことをもたらしてくれます
……ということで、どんなメリットがあるのかについては、
また今度