top of page

はじめまして ボッダー式マニュアル・リンパドレナージです④

  • 執筆者の写真: mizunowa
    mizunowa
  • 2016年7月3日
  • 読了時間: 2分

7月ですね

身体の水分バランスが、キープしにくい時季が到来です

ここ数日の急激な暑さで、いきなりエアコンが利きだしました

多湿も相まって、まだ汗腺の働きがにぶいだけに、

汗がかきづらい、ベタベタ&ジットリの汗がキモチワルイ、

なんだか身体が重い…という感じを味わっていたら、

ここはひとつ、思いきって身体を動かしてどっさり汗💧をかくといいかも

身体に、「汗のかき方」を思い出させてあげてください

水分バランスを上手に調整するのは、

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージがいちばん得意とすることです

これを機会にトリートメントを受けることも、

もちろん!お奨めですょ

今日は、リンパの働きについてすこし

リンパの働きは、

余分な水分(と老廃物や雑菌、死んだ細胞など)の回収と濾過(ろか)、

そして運送 です

身体じゅうに血管と同じように張りめぐっているリンパに、

要らない水分、老廃物や雑菌、死んだ細胞などが取り込まれ、

流れていきます

途中とちゅうにある〈リンパ節〉で、汚れた水を濾過(ろか)、浄化し、

きれいなった水を、必要なぶん、身体に再び送り、

不要なものは、身体の外に出すルートに乗せられ、運ばれていきます

汗 尿、便 など身体から出るぶんはわかりやすいかもしれません

ほかにも

口のなかの唾液、

しっとりと水分をふくんでいる目、耳のなか、鼻の穴のなかをはじめ

ほかの粘膜部分、

お肌(皮膚)、爪、髪……

乾燥するでもなく、水分過多になるでもない、

「潤い」というとても微妙なバランスを保てているのは、

リンパの働きのおかげです

このリンパのケアができるのが、

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージです

渋滞した道よりも、スイスイ進む道のほうが、

すみやかに身体から要らないもの、余分なものを出すことができます

混み合った物流センターで、荷の停滞はいただけないように、

スイスイと片付く物流センターのほうが、荷が必要な処へより速く運ばれるように

〈リンパ節〉が活発に働くほうが、濾過(ろか)、浄化がスムーズに行われます

そうそう、そして意外にも、

よぶんな感情まで出る……という副作用もあり、

受けている当人も思わぬところで、

からまった感情やほつれた心を、ときほぐしてくれるときもあります

身体と心(感情)がつながっていると納得してしまう

これもまた人体の不思議……です

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page