介護している人へ、
- mizunowa
- 2019年5月5日
- 読了時間: 2分

歳を重ねた親や親族と暮らすことについて
一緒に悩み、考える場を作りました
これはマガジンスタイル
リアルに喋り合える場も
「介護」って突然始まる、
気づくと、親の身の回りの面倒、世話が始まっていた、
親の、何からやったらいいの?
介護保険って?
誰に相談したらいいの?
親の面倒をみるのは、
・・・始まりだした途端、急発進のように動きだす
順番もやることもわからないまま、
とにかく日々を回す、動ける自分が動く
まずは当人の毎日の食事、着替え、排泄、薬や通院、入浴、
当人の付き合い、やってきた趣味やサークルなどの確認、
加えて掃除や片付け、ゴミ出し、光熱費の支払いなど家を回すこと、
届く郵便物、お金のことetc.etc.
ご本人がこれまで普通にやっていたことが、
急に自分にのしかかってくる
(これはお一人おひとり、
親との暮らしが遠方だったり同居だったりで違ってくるかもしれません)
どうさばいていくのか、日々を回していくだけで
手一杯
それでもどんなに忙しくても
判断して決めていかないとならないことが
日々やってくる
それを受けて返しているだけで、
精一杯
自分が何がわからないのか が わからない
闇雲にやってていいのかも わからない
自分の家族の面倒や世話も、これまで通りにやっていて、
・・・・気づくと疲れて果ててる
自分のことはほとんど後回しで、
どれくらい時間が経ったのか、
今はいつなのか
ちょっと混乱
・・・・・・・
どんなタイミングでもいいです
もしこれが目に止まったら、
気になったら、
声をかけてください
ノックしてください
手を前に出してください
私も親の介護をしていて、
わけがわからなくなった経験が、つい最近までありました
ようやく、なんとなく、少しわかったような、
でもまだ、これから何がどう起きるのかわからないので、混乱します
よかったら一緒に話をしませんか?

Comments