「しあわせになる」ってなんだろう?
- mizunowa
- 2018年3月15日
- 読了時間: 4分

こんばんは
今日のトピックも
かんっぜんに個人的思考ごと☆
備忘録というか、
考えを深めていくためのメモ書きのようなものとして
今日のニュースに
国連がまとめた「幸福度」についての報告書が発表、
世界156の国と地域で行った調査結果、
1位はフィンランド
…なんと日本は54位というランキング というのがあった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180315/k10011366291000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_064
指標は、
国民一人当たりのGNP(国民総生産)
健康に生きられる年数、
社会の自由度などの項目を数値化、
そしてランクしたもの
上位3国は、北欧各国(スウェーデン、デンマークと続く)
日本は昨年より順位を3つ下げたうえに、
主要7カ国ではビリ、最下位……という結果
156の国の地域のうち54位というのは、
日本、けっこう下だよね〜
内戦や紛争が絶えないような、
情勢が不安定な国や地域が下位を占めているのだそうだけど、
いちおう国内で災害はあっても
戦争はしていない国なのに、
いちおう平和と言われてる状況下なのに、
54位って……!?

今日のニュースを知る前から、
じぶんでじぶんに問いをかけていました
『しあわせになる』ってなんだろう?
よくある場面、よく言うセリフ、
「結婚したらしあわせになれる」
「○○○○になったら/したら、しあわせになれる」
これ↑ って、
具体的に聞こえるけど、
その実、
抽象的(笑)
「しあわせ」がなんなのか?を知るために、
気づくために、わたしたち人は生きてるんだけどサ、
手に入れるようなモノなのか?
身を置くような状況なのか?
「しあわせ」と感じるのは、
一人ずつ違う
モノで感じたり、
環境に身を置いて感じたり、
体験で感じたり、
そういうのぜんぶが絡んで、
複合的に、総合的に
「しあわせ」を成り立たせてる
「しあわせ」を成り立たせてる要素って、
こんな感じ↓ かなぁ?
健康………大事、だよね、
だけど常日ごろ健康なひとは、
失ったり欠けたりして、初めてわかるもの
人間関係…………大事だよね、
家族や友人、恋人、そして職場や仕事でかかわる人たちとの関係
お金………これも外せないアイテムでしょう☆
お金が「しあわせ」のすべてとは思わないけれど、
あったほうが、人生において選択のオプションが増える場合がある
「物」を手に入れるにも、
「体験/経験」できるのも、「お金」がまさにモノを言うときがある
仕事/働くこと………これは人による?
仕事したり働くのがキライっていう人もいるもんね、世の中には
40年以上働いてきたから、定年を迎えるような年齢になった人は、
「もぅ働かなくてもいい」と言って、
いまの日本の制度内で受ける恩恵で、満たされることもある
物……物は生活に彩りを添えてくれる
「服が欲しい」「家を買いたい」「リラックスグッズが必要」
「すてきな食器がほしい」「質のいい食事をしたい」…っていう、
生活のクオリティを上げてくれるのは、物であることが多いよね
体験/経験……これは人による?
「死ぬまでに見たい世界の絶景」とか、
「好きなアーティストのドームライブはぜったい参加したい」とか、
「読みたい本500冊」とか
「憧れの人に会いに行く」…みたいなことって、
物ではないけど、人生に彩りを与え、豊かにしてくれる
愛………大事だよね、
人間関係にもかかわってくることだけど、恋人への愛、
家族への愛、友人への愛、飼っている動物への愛、好きな物への愛
お客さまへの愛……etc.etc.「愛」があるから、
凹んだじぶんを奮い立たせてくるれること、ありますよね
学び………人による?
「体験/経験」とか「仕事/働くこと」にもからんでくる場合も
あるけど、資格取得から趣味や余暇を楽しむためのもの、
じぶんの成長のため…というようないろんな視点があるね
時間……気づきにくいけど、けっこう重要
知らず何かや何者かに「拘束」されて、自由にならない「時間」が
多いと、不機嫌になる場合もある
「時間の使い方」が幸福のカギを握る!?

ここで揚げた要素が、
「しあわせ」の要素の正解でも、不正解でもありません☆
ひとによって、ぜんぜん違うものだし、
これらがすべて満たされてるから「しあわせ」で、
満たされてないから「不幸」…という思考は、
安直☆
あまりにもお子ちゃまな発想でしょう☆
(例えば、「健康」が満たされてないーー病のあるひと、
心身に慢性的な不調や不具合があるひとでも、
「しあわせ」を感じてるひとはたくさんいるように、
「お金」の量が多いければ多いほど「しあわせ」かというと、
それは、はなはだギモンだよね?
要素そのものも、
わたしが思いついたものだし、
これらがすべて100%満たされることが
「しあわせになる」ってことでもない
(っていうか、100%、完璧はあり得ないよね〜〜)
この要素が「しあわせ」の要素とするなら、
バランスなのかもしれない☆
そして、このバランスは、
一週間とか?一月? 三月?
あるいは一年?三年?とか、
流れる時間のなかで変動していく
去年からは「健康」がイマイチだったけど、
「人間関係」に恵まれて、
「しあわせになってる♡」って思えることだってある
…というところで、
わたしが考える『しあわせになる』 は、
今の、2018年3月時点でのこと
あなたにとって
『しあわせになる』ってどういうことですか?

・