マメとズボラの方程式
- mizunowa
- 2017年12月14日
- 読了時間: 3分

こんばんは
なんと
12月も半月が過ぎようとしています!?
2017年も残すところ、あと半月、2週間
年末になると、
棚卸し
片付け
掃除
……などと、来る年に備えて、身の回りを整えます
そして
手帳やカレンダーをはじめ、
ステイショナリーグッズや
キッチングッズ、食器とか、
服とか……
などなど、来る年を気持ちよく迎えるために、
新しくしたり、変えたりします
よね!?
一般的に !?
そういう時季的な風物詩的なタイミングもあるんだろうけど、
この前、
友人と部屋の掃除の話になった

友人は、
日々の暮らしの時短を図るべく
某ロボット掃除機を購入しようと考えたと言う
ロボット掃除機は、ご存じのとおり、
床を縦横無尽に移動しながら、床のチリやホコリを吸い取ってくれる
という働き方なので、
とにかく広々とした床があってこそ
床に雑誌や新聞、本やバッグ…etc,etcなど積んでいては……
友人は、
「ロボットを使うためには、床が見えるようならないとならない!
そのためには、まず片付け、断捨離をせねばならない」
と、
大きなため息をついて、アタマを抱える
……なにもこれは友人だけではない、
わたしも、まったく同じ💧
(なので、わたしはハナっからロボット掃除機など眼中に入れていない💧)
…こんな話になった発端は、
日々の生活、
ものごとの時短化、効率化、合理化だった
わたしは、
いわゆる家事ーー料理や掃除が、とりたてて大好きなひとではない(ハッキリ言うけど)、
ズボラもズボラ、
『ズボラ』に『面倒臭がり』を足したものを100倍にして、さらに二乗したくらい
(↑いったいどんなだ……)
でも、日々なにかと慌ただしくなってきたので、
時短化、効率化できるものはさっさとして、
合理性を追求できるものは追求して、
さくべきこと(お客さまのことやリンパドレナージトリートメント、傾聴ワークなどなど)に
たっぷり時間も身も心も注ぎたいのだ☆
っていうことを言って、
友人も「だよね」「だよね」と頷き
(友人も友人で思うところがあるのだろう)、
で、そこからフと思い出したのが、
わたしは、以前は
よく家まわりの、ライフスタイル系の記事を編集、つくっていた☆
そこで、料理家さんや家をきれいにキープしている専門家やスタイリストさんなどなど
とにたくたくさんの女性に会ってきた

彼女たちの暮らしは、整理整頓され、きれいで整っていた
掃除も行き届き、食卓に並ぶ料理は手を尽くしたものだった
さらに加えるならば、彼女たちは専業の主婦とか家のことだけをやっている
ひとではなかった
それこそ、人並みに働き、幼い子どもを育てながらの、
活躍ぶりであった
……それでも、彼女たちが言っていたことを思い出した
「(わたしは)ぜんぜんマメじゃないですょ、
どっちかっていうとズボラです(笑)」
そのときは、
マメとズボラの方程式がわかってなかったので、
「うそだ〜〜〜〜(笑)
こんなにきれいにしててズボラってことはないだろ〜〜」と
「マメなんだろうなぁ〜」と
思ったりしたものだった(笑)
が、
今回、
友人と話していて、わかったのだ!
ズボラであるほどマメでなければならない
……という矛盾に(笑)
ズボラで面倒くさいからこそ、
日々、こまごまとやりたくない、やってられないからこそ
やらないように済むために、
なにかと
こまめにちょこちょこやる ということをっっっ……!?
ちょこちょこ片付ける
もとあった場所に戻す
料理は下準備ができるものはしておく
作り置いておく
ばーーーーーああああん☆と一気呵成にやるとなると、
面倒で面倒で☆
重たい、鉛のように重たい腰は上がらない……
とするなら、
毎日まいにち
チマチマちまちま…チマチマちまちま…やっていくのが、
「面倒臭い」という箱を開けずに済む、
いちばんの近道なのだ☆

『脱・じぶん』を掲げているなら、
このあたりも
『脱』なのかも☆